SSブログ

一歩踏み込んで、、自作エフェクター [ギター]

少々放置気味でしたが、、

色々と自作しておりました。
2016年は!目指せ【自作エフェクター】という事で、、

早速、色々と調べ情報を集め、、、失敗する事、、数回(笑)

まぁ、回路の知識もないくせに、
ユニバーサル基板でパーツの配置から考えるってのを
初回からやってはダメですね。(^^;

松美庵さんのサイトから基板データを頂きました。
ありがとうございました。大感謝です。
↓ココ
http://www.matsumin.net/

自作エフェクター1号機は、、
入門機?の OD-1(Quad OPAMP仕様)です。

BOSSの初期型OD-1同様、4回路(14ピン)のICを使用しています。
手持ちのICからNEC μPC324C を使用しました。
↓↓↓
001.μPC324C 4回路.JPG

可能な限り安価に仕上げたかったし、
電動工具不要で机上での作業可能って事で、、
ケースはTAKACHIのプラケース(240円)にしました。


真っ黒だと少々色気が無いので、
仕上げに、、インクジェットのシール用紙を買って来て、、
デザインして、天板に貼り付けています。
調子に乗ってデザインしまったので(^^; 写真は一部加工してあります。
↓↓↓バレバレ?
002.それっぽく.JPG

003.おきまりのブルーLED(低輝度)で.JPG

このプラケースは安くて良いのですが、
難点がいくつかあります。

●エフェクターケースとしては、内容量(内部スペース)が狭い。
 電池スペース+スイッチスペース+ジャックスペース+ポットスペース+配線材
 これに基板を入れるとキツキツになってしまいます。

 基板(IC側実装面)を外向きに配置する事は出来ませんでした。
(無理矢理押し込み、蓋を閉めた所、基板に負荷がかかり、接触不良が発生しました。)

●プラスチックがゆえにパーツを組み込んでも(電池を入れても)
 軽すぎてシールドのテンションに負けて簡単に動いてしまう。
 ゴム足もあまり効果は無いので、、滑り止めマット必要ですね。

まぁ、、大量に作る物でもないので、、
基板はそのまま移植してアルミケースからの再作成でもやろうかなぁ、、

でも工具を集める事を考えると、穴あきのアルミケース買って来た方が早いか?(笑)
↓↓↓こんな感じです、
VOL:11時位置固定 DRIVE: 9時位置→12時位置→フル


手持ちのBOSS ROD-10(ハーフラック)のDRIVE-Ⅱモードにはよく似ていると思いました。

しかし、、自作のエフェクトが完成すると、こんなに嬉しいものか、と感激しました。
現在、第二弾、、緑色のOVER DRIVEを製作中です。



nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

にーまるごー

はじめまして。

私も土日で初エフェクター作りました。
松美庵さんのサイトからFulltone Fat Boostの情報を頂戴して。

(自宅から秋月電子通商が近いので、秋月だけで売っているパーツだけで組むため、3PDTではなく2回路2接点のトグルスイッチとか、その影響でLED無しとか、割り切り回路になってます)。

アルミケースの加工から始めて、組むのに6時間、音が鳴らない原因を探るのに8時間掛かりました…。
電気知識全然ないので、苦労しました。

スイッチONの時のノイズが多い気がするので、時間を見つけて、アースの確認とかしようと思っています。

でも鳴ったときはとても嬉しかったです。
by にーまるごー (2016-02-09 05:43) 

ちち

♪にーまるごーさん♪

初めまして!
うれしさ共有ありがとうございます。(^^b

私もFat Boost は製作しようと目論んでいます(笑)

私も、秋月、千石は電車で30分位なのでたまに行きます。
往復運賃>通販送料 なので悩ましい所です。(笑)

しばらくは自作ネタだと思いますので、またお立ち寄り下さいませ。

by ちち (2016-02-09 18:55) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。