SSブログ

木製ピックとアクリル製ピックの自作 [ギター]

最近良く使っている

島村History ウルテム 琥珀色が綺麗です。
ただ、すべり止めになってるHistoryロゴが剥がれやすいのが難点です。
ちょっと安いESPのウルテムもあります。ESPの文字がすべり止めになってます。
A.HistoryとESP.JPG

後は、耐久性は今一つだけど、
安くてすべり止めが付いたフェルのコレ
B.フェルナンデス.JPG

そして、
ちょっと前に、鼈甲のピックを購入しました。
指に吸い付くと言うのは言い過ぎな感じ(笑)もしなくもないですが、、
フィット感が良くて滑りにくいのは判ります。
C.ピック べっ甲.JPG

音色ですが、確かに、島村History ウルテムは似ているような感じがしますが、、
鼈甲の方が良いです。←1700円のプラシーボ!(大笑)

ただ、鼈甲は展示物と化してしまってます。

最近気になるピックが店頭にいくつかあったので、、
作って見る事にしました。

まずは、、

木製で、、
エボニー(縞黒檀)のピック
ずいぶん前に購入(ロッドカバーの自作用)していたエボニー板の端切れから切り出しました。
だいたい、2mm程度、、これ以上薄くすると割れ(折れ)そうなので、、
これ以上薄くするのは止めました。
D.ピック エボニー.JPG

音的にはずいぶん柔らかいです。そして、、耐摩耗性は皆無(笑)
笑える位減っていきます。 ピックアップ回りが木の粉で汚れるので、使用中止。

店頭に並んでいる色んな材で作られた木製のピックは
何かしら耐摩耗性の加工がされているのでしょうか、、、
硬化剤を浸透させてるとか? 圧縮しているとか?


次はアクリル製のピック
有名どころの市販品は3mmとか、、かなり厚みがあり、、そして高い!ので、
どうせ作るなら好みの厚さに作りたい! 

知り合いから、アクリル板 3mm を貰えたので、、 
Pカッターで切り出し、板やすり、ペーパーで成型し、
コンパウンドで磨きました。
E.アクリルピック.JPG

乳白色(半透明)だからでしょうか、綺麗ですね。
イカそうめん見たいな色合いですが、、

このアクリルピックですが、音が明るくて、結構好みです。
エッジを綺麗に丸めると耐摩耗性がスゴイです。
削れる気配がありません。

1mm程度に薄くすると、、
Thinのピックのようなぺりぺり音?ぴちぴち音?が鳴るので、、
最低でも1.5mm厚は欲しいと感じました。
薄いと当然耐摩耗性も弱くなるでしょうし、、

あと、難点としては、ツルツルでグリップが無い事でしょうか、、

すべり止めも自作しました。
これは、#1000の耐水ペーパーの裏に両面テープを貼って、、
本体にペタリ、、握り具合が若干厚くなりますが、、滑りません。
(某メーカーの500円もするすべり止めシールを買うなら、、)
100均の両面+耐水ペーパー1枚 100円 でものすごく沢山作れます。
F.滑り止め.JPG

ちなみに、
この【乳白色のアクリル板は頂き物】で素性が良く判りません、、
仕事で使っていたようですが、、


別件で行った東急ハンズで面白いアクリルが売られていました。
1980年頃に作られた? MATというメーカーのVINTAGEアクリルです。

柄が気に入って購入したのはコレ
G.アクリル材.JPG

薄くして磨けば、大理石みたいになるのでは?と思い、、
切り出して、、まず一枚作りました。
H.アクリル材 切り出し.JPG

これは綺麗ですねぇ。
ビジュアル的にもとても気に入りました。

デフォルトが3mm厚なので、薄くする工程が大変です。

1枚800円とアクリルにしては高額ですが、これ1枚でピック20枚は作れる程の面積なので
コスト的には問題無しですね、、

ただ、製作時間はそれなりにかかるので、

このアクリル MATシリーズには鼈甲柄やマーブルとかも存在するようです。
近所のハンズにはありませんでしたが、、
鼈甲柄があったら欲しかったなぁ、、

厚と薄と作りました。
I.アクリルピック 厚薄セット.JPG


ちなみに、、
エボニーもアクリルも基本的な製作手順は共通です


1.形状トレース

2.切り出し
   一回り大きめにPカッターで切り目を入れて、ペンチで挟んで、、パキッと折る
   またはニッパーで無理矢理切る!
2.エボニーはハンドソーで切り出し
 
  最終的な形状はペーパーで整えるので気持ち大き目切り出します。

4.好みの厚さまで削ります。
  片面にテープを貼ってツマミを作って
  ペーパーに押し当てる感じで削ればほぼ平面になります。。

5.厚さが調整出来たら、、
  #100~#240程度のやすりで形状を整えて、、
  エッジを落として、、

6.ペーパーの番手を挙げて、#320→#600→水砥ぎ#1000→コンパウンド 

で完成です。

この柄のピックにシェルでインレイ入れたらカッコいいだろうなぁ、、、


今回は3mm厚スタートなので手間がかかってますが、
最初から2mm厚だったクリアのアクリルでも作りました。
Hands で180円で売っているアクリルで10枚は作れますね
薄くする加工はしてませんが、、プロペラカットにしてあるので
弾き心地は良いです。
J.アクリルピック 2mm厚クリアとエボニー.JPG

自作ピック色々、、
K.自作ピック 色々.JPG

暫くは、アクリル製のピック作成にハマりそうです、、
ちなみにこの自作ピックの使い勝手、音的なコメントは「個人的な感想」です。

Gibsonの値上 と 四文屋 [ギター]

今回は写真はありません。

先日、友人達と御茶ノ水、秋葉原の楽器店巡りをしてきました。
ちょっと前に2015のレギュラーを見て回ったので、今回はざっくりとした楽器店巡りでした。

店員さんの話によると、Gibsonが値上がりするようです。
現在の価格より30%ほど上がるとの事でした。

単純に考えて、現在店頭にあったLespaulCustomは60万前後、、
って事は店頭価格が100万位になってしまうって事ですね。
店員さんにも「そうですねそれくらいに値上がりします」と言われました。

エボニーをある程度確保できたようで、
店頭にあったLespaul Customの指板が全てエボニー指板になっていたのはビックリしました。
とはいっても、CustomShopのJapanLimitedRunの'54、'57、'68 とかですけど、、
一部、縞エボニー?な固体もありましたが、、リッチライト指板モデルは1本も無かったです。

店員さんは「リッチライトも悪くないのですけどね、、」と言われてましたが、、
あまり売れないのは事実のようですね、、

これはあくまで、個人的こだわりなのですが、、
同額なら私はリッチライト指板モデルは買いません。

しかし30%増って凄い値上がり、、
そのうち「100万以下でGibsonが買えたなんてすごいね!」
って時代がくるのでしょうか??(笑)

CC#29も店頭で見てきました。一つ気になっていたPUの仕様、、
何故 '57Classicなの? バーストバッカーもカスタムバッカーもあるのに?と質問した所、

CC#29の実機測定だと'57が一番近かったそうです。

それとボディとの相性もあって、
一番オリジナルに近い。、、とCustomShopが判断しての'57Classicチョイスだそうで、
あくまでも「Gibsonの判断」だそうです。

CC#29のオーナーも満足の出来の様ですね。
店頭で75万程でしたが、、入荷分15本は即完売だったそうで、
今あるのは追加入荷分と言われていました。

お店に長居すると、、金利手数料0で36回分割の誘惑に負けそうですね。(笑)
月2万かぁ、、とか考えてしまいます。


その後、千石と秋月を物色した後に、、

ちょっと下調べしていた飲み屋に行きました。
【四文屋】という串焼き屋です。
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13137466/

16時30分開店、、16時28分に到着したら、すでに10名ほど先客が並んでいました。
後ろに並び、、無事に座る事が出来ました。

10分ほど経過したときに回りを見るとすでに満席、、順番待ちのお客まで居る様子。

開店と同時の入店なので、飲み物、注文が若干遅れ気味ですが、、

安い、美味いで文句なしです。
角ハイボールも濃くて良いです。

個人的ヒットは牛タン網焼き 350円
レバー串 100円 ですね。(殆どの串が100円です)

2時間制でしたが、、大満足でした。 ココはオススメですね。

2時間飲んで、2件目に安い居酒屋に突入し、、
かなり飲んで、、帰りは寝過ごし(笑)、なんとか戻って来れた最寄駅、、
しかし最終バスは出た後、、
30分ほど徒歩(千鳥足)で帰りました。(爆)

多分ハイボール10杯以上飲んでます。
飲み過ぎました、、今の所は、、反省してます。 明日には忘れる事でしょう、、(笑)

DuckPedalBoard(すのこ) [ギター]

日本語で言うと「すのこ」です。

ダイソーでスノコ買ってきて
ペダルトレインちっくなエフェクターボードを作成しました。
00.スノコボード.JPG


このボードは
ケースに入れて持ち運ぶ訳ではなく、自宅で利用するのが目的です。
ですので、マジックテープでの固定はしていません。
が簡単に移動したりしないようにしました。

いっつもですが、、
加工中の写真がありません。(^^;

材料
・桐製の「すのこ」 40cmx25cm 2枚
01.すのこ.jpg
・平板 1枚
・角棒 2本
・釘セット(小さい釘が入ってるやつ)
03.クギセット.JPG
・滑り止めマット
・木工用ボンド

8品 864円(税込)

ピンバイス(小さい手回しドリル)
ノコギリとカナヅチは用意しましょう。
あると便利なのは、、クランプです。

桐のスノコ、個体差が結構あるので、、適当に買うと綺麗に並びません。
なので、購入前に2個並べて、、隙間が似ているのを選びました。

今回は完成後の写真を使いつつ、、

① 2枚のスノコを接続する。
02.すのこ合体.JPG
裏返して横に並べ、、木工ボンドを塗り、、平板を貼る。
クランプで挟みながら接着できるとGood!
そこに釘を打ちます。
釘を打つときは前もってピンバイスで小さい穴を開けておくと
裂けたりしません。

もし釘が貫通した場合は、、飛び出た釘の先っぽをヤスリ等で削ってOKかと思います
、、、しっかり固着するまで待ちます。

固着して1枚になったら、、
シールドが絡まる原因になるので、両側の出っ張りを切り落とします。
切り取った端材は後で使うので捨てない
04.出っ張りカット.JPG

角材を使って、手前と奥を底上げをします。
奥は全面に切った端は利用するので、捨てません。
手前は1段、、奥は2段 です。木工ボンドと釘を使って固定します。
05.段差付け.JPG

また、固着するまで待ちます 
これで、斜めになって、、踏みやすくなります。


このままだと、中央部分がたわみ、強度が無いので、、
切り落とした両端部分で内部の足を作ります。

両端に2枚重ね、内部4か所に1枚づつ、、これもボンド+釘で固定
06.中足.JPG

ポイントは手前1段、奥2段分の高さの違い分を斜めにカットするところです。
固着したら、、床に置いてみて、、ガタガタ揺れない事を確認
揺れるようであれば、板ヤスリ等で微調正します。
06.中足斜め.JPG

仮でエフェクターを乗せて踏んでみまて、たわまない事を確認。

最後に床面に接する足の部分と、
エフェクターを乗せる板部分に 滑り止めマットを貼ります。
この滑り止めマットですが、
両面テープで貼ってしまうと後々もホコリ、ゴミが付着するので、、
木工用ボンドを使って貼り付けます。

これで完成です。
強度も十分(全体重をかけるように蹴れば流石に折れると思いますが、、)
滑り止めのマットがかなり有効で、、

ボード自体もエフェクター自体も通常の操作では動きません。
入れ替えも自在ですし、、自宅室内の移動も楽です。

木部のエッジはヤスリ等で丸く落とすと、、棘の心配も無くなります。

これはオプション(笑)ですが、、
両端に、、取っ手を付けて持ち運びしやすくました。ホームセンターで1個200円しません。
07.オプションの取っ手.JPG

裏にケーブルをホールドするモノを付けるとかなりスッキリと納められます。
見た目重視なら スプレーして塗装しても良いと思います。
ただ、塗装してしまうと、そこそこ金額がかかってしまうので、、
Pedal Trainの売値と、、、材料+加工の手間を考えて予算取りして、
妥協点を見つければ良いと思います。

ボンドの乾燥時間が長いので接着時間がかかりますが、
価格も10分の1 位で作れますし、、

エフェクターケースに合わせて、長さ調整、カット加工しても良いかもしれませんね。
取っ手付ける前で、、パッチもつけてませんが、、
08.完成.jpg

第二弾は、、、ケースに収納する方向で、、検討してみようかな、、

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。