SSブログ

BOSS マイクロラックシリーズ+発泡ボード [ギター]

自宅据え置き用として、、常設したい。
かといって、、ラック用ケースは高いし、、
バラ置きだと固定出来ないので動いてしまうし、、

って事で久しぶりに、、ダイソーの発泡ボードで工作しました。

目標は、、

・4段に重ねる。
・自宅の部屋を移動する時に、一度に持っていけるようにしたい。
 (前後左右にズレ無いようにしたい)
・パワーサプライも一緒に収めたい。

な感じのハーフラック用のケースって感じで、、

4段に重ねると、そこそこの重さになるので、底板を厚くしないとダメですが、、、、
収めたい場所の高さがあるので、、様子を見つつ、、
ボード切り貼り、、(ピンクのボードは以前買っていて使わなかった分)
見た目も大切なので、、前面だけは黒のボードでフォロー(笑)
側面はピンクのままです(^^;
↓↓↓前面はこんな感じ
空前面.JPG

エフェクターの前面の位置も合わせたいので、、
スイッチに干渉しない程度にストッパーも付けて、、
↓↓↓パワーサプライと1台セットして裏からみるとこんな感じ
内部電源と1台セットした.JPG

↓↓↓4段
4台セットした所.JPG


セット!
↓↓↓全面 電源ON!!
01.ハーフラック組んだ.JPG

↓↓↓後面
02.背面.JPG

↓↓↓置きたかった場所にセット  予想以上にピッタリ(笑)
03.棚に収めた.JPG

この棚の足元にいつものZOOM G9があります。

何時もの事ですが、、図面ナシです、、
大まかな採寸だけして適当に作ってます。(笑)

チマチマと作っていたので1週間程かかってますね。(ほぼ乾燥時間ですが、、)

ちょっと気になるのが、、熱が籠らないか?ですね
パワーサプライの部分だけでもスリットいれようかなぁ、、

*****

使用機器は最上段から、、
ROD-10
RGE-10
RCL-10
RDD-20
これで一通り遊べます(^^b
FS-6は、、RODとRDDのON/OFFです。


MXR M-108 10BAND GraphicEqualizer [ギター]

MXR 10BAND グラフィックイコライザー
M-108.jpg


Caline CP-24 を組み込みたいと思っていたのですが、、
http://www.calinemusic.com/article/?97.htm
CP-24.jpg

本家?のMXR M-108を超・破格値でゲットできました。
↓↓↓もち未開封新品です。
開封直後.JPG

同梱されていた、カタログは小型ながら、ブックレットになっており、
JimDunlop製品、MXR製品がカラーで掲載されています。
こういうのだと、、見ようと思うし、、見ると欲しくなる。 
消費者心理を突いてると思います。
↓↓↓
カタログ.JPG

Caline(好きなのですが(笑))のように、
適当に折りたたんだコピー用紙だと、見もしませんしね、、
もちろんユーザーズガイドなど存在しません。
M-108の1台分(実売が18000円~)で、CP-24(実売が6000円)なので、
金額の差を考えるとコスト削減で当たり前なのかもしれませんが、、

CP-24とM-108 の基本スペックの違いとして、、
・CP-24  9V駆動 10Band EQ+GAIN
・M-108 18V駆動 10Band EQ+GAIN(IN)+LEVEL(OUT)
・周波数帯は同一ですので、、ブースト・カットも±12dbで同じです。

並べて比較していませんので、効果や出音の差は判りません。

もちろん、価格差には理由があるでしょう。
使用パーツの差、作り、耐久性、安心感
後は、、MXRのロゴ代とか、カタログとか?(笑)
同梱のアダプター代もありますね。
本家本元?っていう所有満足度もあると思います。

価格差分の性能差があるか?と言われると、、??です。

HPに掲載のある、
【Grow in the Dark-Graphics】って何の事?かと思いきや、
文字に夜光塗料が仕込んであるんですねー
↓↓↓暗転させると白文字が浮かび上がります。
夜光.JPG

ボードに組み込みました。LEDはわざと全点灯させています
パワーサプライの上にチューナーが乗っている形です。
EQ組み込み.JPG

M-108はパワーサプライの18Vポートから電源供給しています。
モチロン接続前にちゃんと電圧は測定しました。
18V供給.JPG

音作りが多彩になりますねー やっぱEQは良いですね。


RGE-10 フェーダー ツマミ自作【最終】 [ギター]

その3で納得していたのですが、、

厚みを付けて切り込みを深く、オリジナルっぽくしてみようと、、(^^;

上下の蓋となる部分を入れる前に、、切り込みを深く入れられる様に、
1本追加しました。
3箇所に入れました。
↓↓↓
001.3箇所に、、.JPG
↓↓↓こんな感じです
002.3箇所に、、.jpg

オリジナルパーツを見ながら、、じっくりと成形しました。
↓↓↓加工中
003.加工中.JPG

↓↓↓比較
004.オリジナルと比較.JPG

↓↓↓成形しつつ、、上部から比較
005.こんな感じ.JPG

更に厚さ、薄さを調整し、塗装
↓↓↓
006.塗装後.JPG

↓↓↓方向を変えて
006.塗装後2.JPG

↓↓↓装着
007.装着.JPG

↓↓↓引きで、、
008.引き.JPG

暗くして電源ON(ちょっとオレンジが明るすぎますが)
009.4段.JPG

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。