SSブログ

BOSS GT-1 [ギター]

11/10に届きました。
↓↓↓
GT-1.JPG

10月中旬にポチった 「10月下旬~11月上旬入荷予定分」です。

3週間ちょっとですが、比較的早い方なのかな?
気持ち的にはとても待ったような気がします。(笑)

箱に入荷総数の記載がありました。
正確な数字は伏せますが、そんなに多く無いです。、、
各楽器店のさらに各店舗に、、分配って考えるとそうなってしまうのかもしれません。

今現在だと、、
ネット通販で予約受付で12月分とか、2017年1月入荷分とか書いてありましたね。(@@;
これ本当なんでしょうか、、実店舗は一度も回ってないので判りませんが、店頭にも無いのかなぁ、、

こんなに売れたマルチって そうそう無いのではないでしょうかね、、
安くて、機能縮小版とは言え、冠に「GT」がついてますからねぇ、、


現在の据え置き機 Zoom G9から
重さは1/5になりました。(笑)
GT-1の軽さより、、久しぶりに持ち上げた G9の重さにビックリしました。

スイッチの間隔は狭いかと思いきや、、G9とはあまり変わりません。
Gシリーズ現行のGnシリーズや先代のGシリーズは持ってない無いので比較はできませんが、、
↓↓↓
G9GT1.JPG


自宅据え置き、マルチ買い換え、、

元の始まりは、、PCのOSをWin10に更新した事にあります。
PCとG9をつなぐ、、UM-1(USB-MIDI)ですね、、
前回も書きましたが、、Win8用のドライバーに「おまじない」をかけて、
認識したので、うまくいったと思っていたのですが、、
再起動するとドライバーが外れてしまうんですよね。(設定が悪い?)

このMIDI-USBが繋がってないと、
Zoomのソフトからのパラメーター変更がPCの画面上で出来ないのです。
パラメーターも一度決めれば、頻繁に弄るわけではないのですが、
使いたいときにすぐ使えないのは、やはり不便です。

・実機の前にしゃがんでやるのは嫌
・椅子に座ってギター抱いて下向いて実機パラメーターの操作も嫌。
・机上に上げるのが配線の都合上面倒


G7→G9→MS-50と所持していますが、Zoom一途って訳ではないです。
Zoomの前はYAMAHAのマルチ使ってましたし、
GW50というQY-10もどきを搭載したマルチです。
古さを感じさせますね、、パッチチェンジの際の音の途切れがネックでしたねぇ、、(笑)

↓↓昔所持していたGW50
gw50.jpg


話はズレましたが、、
今回は結局、「PCエディット機能」を優先してしまいました。
もちろんそれだけで決めた訳ではありませんが、、

これで
ギターを抱え、エフェクターは足元に置いて、、エディットは机上のマウスで!ですね。(^^b

GT-1本体にON/OFFのSWが無い=プラグの抜き差しでON/OFFがちょっと残念、
あと、底板のブルーが、目立つのに、、プラスチックなので、安っぽく見える原因だと思います。
同色とかグレーだと良かったかもしれませんね、、

この電源ON/OFFですが、、
マルチ側のINPUT-OUTPUTプラグは差しっぱなしで設置したいので。
以前から持っていた足で通電のON/OFFできるSW付きのテーブルタップで電源のOFF/ONをしています。
↓↓↓こういうやつ
SW.jpg


まだ、仮設置ですが、一通りプリセットを試しました。
このデフォルトのプリセットは中々良いのではないでしょうか。

パラメーターをちょっと弄れば、、
大抵の曲は出来てしまうのではなかろうか?、と感じましたね。

【無意味な飛び道具系、カタログ上のプリセット数をカサ増しする?】
  (シンセ音とか爆発音とか、、いつ使うの?)
使い道の判らないプリセットが少ないのが好印象ですね(笑) (^^b

G9との音の差は?と言ってもG9は2007年製ですからね、、
さらに趣味趣向や好みのメーカー(宗教的な?盲目的な?)もあるでしょうし、、(笑)
一番気になる所でしょうか、、自分の耳で聞くのが一番だと思いますので、、

音、操作 共にマルチエフェクターとしての進化は感じました。

最後に「おススメか?」と聞かれたら。

「おススメしたいですねぇ、、」 
この価格でこのサウンドなら全然良いと思います。
PC上の操作もグラフィカルではありませんが、直感での操作が可能です。

外観、、見た目的に好き嫌いがあると思いますので、、
それが問題無ければ、入荷を待って買っても良いと思います。

GT-1もまた10年位使えるといいなあ、、(笑)
操作に慣れるため、、しばらくはイジリ倒しですね、、

******

*2016年11月6日(日) 最終日ですが、
東京ビックサイトで開催された、楽器フェアに行ってきました。
↓↓↓
2016Fair.JPG

会場を2周程回って、
販売ブースでべっ甲のピックを2枚買って、、

ビール飲みながら、
リットーさんのブースで生ギター博士を見て(クリニックの内容は全く聞いてませんが、、)
近くのビルのフードコートで牛丼食べて帰りました。

JOYOの充電式のパワーサプライ、、
展示品ではなく、試奏用に、床に転がってたので、確認したら、
近日発売予定、8000~9000円位らしいです。

あと、 コンパクトエフェクターの固定グッズ、もう少し安く売りだしてくれないかなぁ、、
一式そろえたら、そこそこの費用になりますからね、、

お疲れ様でしたー

数か月ぶりです、、 [雑記]


いやぁ、、今夏は特別に忙しかったっす。(まだ途中なのですけど)

7月末からずっとだったので、、
夏季休暇?シルバーウィーク? 何それ?って感じですね。
今月末には落ち着きそうで、、、11月中には夏休みが取れそうです。
でもそのあと1か月で冬休みですねぇ、、(^^;

さて、、復活第一弾ネタは、、PCです。

普段使用しているPCがBIOSから立ち上がらなくなり、、(BIOSの途中で再起動 を繰り返す)
デバイスのチェック辺りで引っかかっていたので、
HDDの不具合?だろうと読んでたのですが、、

いかんせん切り分けも(内蔵HDDだとバラさないといけないので)面倒でしばらく放置してました。

先週末に早目に帰宅できたので、、
切り分けを実施。外付けのHDDの認識だけがおかしかったようで、
USBを抜き差ししただけで、正常に戻りました。(恥) HDD自体にエラーはありません。

元々のOSはWin7だったのですが、、

最近ファイルの【コピー】が出来なくなりました。
コピーしようとすると「エクスプローラーは停止しました」のポップアップが出てエクスプローラーが再起動する、、
ドライブにもエラーは無く、、謎でした、、

ググってみると、結構同じ現象(バグ?)は出ているみたいで、、
色々と調べて設定を変更したり対応パッチあてたりしましたが、改善せず。
マイク●ソフト自体がもう対処するつもりはないみたいですね、、

メディアバックアップからの復元も考えましたが、、
結局Win10にUpDateしました。(←もしかして最初からコレが狙いで仕込まれたか?)

無償UpDateは7/29で終了のハズなのに、、
10/2現在でも無償でUpDateできるんですよ。(詳しくはググって下さい)

WINDOWS10.jpg

Win10ですがWin8を経験してないからか、、使い勝手としては、あまり違和感を感じませんでした。
ブラウザーやアプリもそのままで設定も引き継いでいるので、、基本何も変わりません。

全てを確認した訳では無いですが、使ってたアプリは問題無く使える感じですね。
ただし!
ZoomのG9と接続していた、USB-MIDI変換アダプターUM-1EXは認識せず。
Rolandの正規ドライバーはWin8までしか無いようで、、
有志のドライバーをインストールする事で認識、動作しました。
MIDI-USBで接続しないとPC上(GUI)で構築した設定がG9に送れないので、、ちょっと焦りました。

後は、色々な設定がONになっているので、片っ端からOFFにして、、
スタートメニューにあるショートカット?も片っ端から消して、、
セットアップ完了です。

ファイルのコピーも出来る様になりましたし、、

起動は気持ち遅い感じがしなくもないですが、動作の怪しかった?
Win7よりはサクサク動く感じがします。

まぁ、知らない機能もてんこ盛りなんでしょうけど、、
しばらくは【GodMode】のアイコンはデスクトップに出しっぱなしにしておいた方が良さそうです。


、、、最近 SGタイプが欲しい、、物欲がふつふつと、、(大笑) 
Gibsonにはこだわってませんが、、国産の中古もなかなか良い値段になるので買えませんけどね、、 


続・自作エフェクターの8 (Final?) [ギター]

製作スピードが落ちましたが、、
目標の20台に到達しました。

Mad Professor から 2台です。

・Snow White Auto Wah(SWAW)

・Fire Red Fuzz(FRF)
です。

オリジナルは持ってないので比較は出来ませんが、

#020 Snow White Auto Wah(SWAW)
SWAWは基板が大きいので電池駆動はありません。
(カッチリ採寸して穴を開ければ入ったかもしれませんが、、)
QZ-1より多彩な感じがする分、セッティングが難しいかな、、というイメージです。
SWAW OUT.JPG

SWAW IN.JPG

#021 Fire Red Fuzz(FRF)
Z.VEX等のアンシミュ系を除くと、、
歪み系としては初のディスクリート(オペアンプ無し)モデルかと思います。
スミマセン、、PlexiDriveもディスクリートでした。
TONEのレンジが広いからなのか、、FUZZサウンドの幅が広いと感じました。
FRF OUT.JPG

FRF IN.JPG

自作エフェクトは一端休憩して、、また面白そうなエフェクトがあれば、、
と思ってます。

友人がギターを始めたらしい、、 [ギター]

30年来の友人がギターを始めた?

機材は後輩がメンテした【エレキギター】 +【 十分過ぎる程のオマケ】で、、
ちょっと、、勿体な、、ゲフンゲフン、、、

コレを見てるあなた! 
そうそう、、広島にいるあなたの事ですよ。(笑)

その後、コードの2つ3つは憶えて、、
簡単な曲は1曲位、弾き語りができるようになってますか?

貰ったギターすでにホコリかぶっているとか無いですよね?

歌本(1000曲掲載とかってヤツ)を買って、、
コードを覚えるのも良いと思います。

Fコードが難しいと良く言われますが、、
自分的にはB7辺りも難しかったかなぁ、、

一つだけ、、アドバイスを、

【Gコード】 は 中指+薬指+小指 でマスターする事!
次コードへの展開が圧倒的に有利です。
手元もバタつかずスマートですしね、、


イベントがあったり、近くに仲間がいないと
モチベーションの維持がしんどいかもしれませんが、、
「継続は力なり」 だと思ってます。

オススメの曲は、、
The Roosters の 「Girl Friend」 とかどうでしょう?
RCの「トランジスタラジオ」もイイネ。

******************************

先週末に完成していた、、

#019 Z.VEX Box of Rock です。
ZVEXシリーズってBoostが結構効きます。 

#019 BoR外観.JPG

#019 BoR内部.JPG



自作 #17 QZ-1(Q ZONE)でMSG [ギター]

ギター→自作QZ-1→Zoom G9(MS1959シミュ)→PC-Line IN です。

パラメーターはこんな感じです、、
QZ-1のパラメーター.JPG
ドライブ系のエフェクターと異なり、

内部のトリマの微調整が難しく、、妥協したままですが、、
録音しました。

Crybabyと言えば、、マイケルシェンカー、、
んで、「DOCTOR DOCTOR」 です。 


エフェクトは常時ONです。 
ギター側のボリュームをイジリながら、、フロント→リアと切り替えてます。
怪しい耳コピですが、、ご勘弁を、、

*****

自作シリーズ一部改修ました。
TS-SRVの内部配線の取り回し直ししました。
随分スッキリとしました。 作り始めの初期なので、、配線の長い事、、、(大笑)

Before
TS改修前.JPG

After
TS改修.JPG


FullDrive2のLEDの接触が悪かったので、LEDの交換を実施しました。(2回目、、(笑))
パラメーターも判りにくかったので、、効果の詳細を追記(笑) 
Before
FullDrive2 外観.JPG

After
FullDrive2 DIY.JPG

続・自作エフェクターの7 [ギター]

自作エフェクターの7

FireTVでワンクッション挟んで、
連投・自作エフェクターの7です。

GW中のヒマな時に製作したくて、、
結局、GW前にパーツの手配をして、、
製作しました。

#015 Z.VEX SuperDuper 2in1
SDuper外観.JPG
SDuper内部.JPG

#016 MAXON OD-808(MC1458P x2)
808 外観.JPG
808 内部.JPG

#017 Jim Dunlop CryBaby QZone
QZ-1 外観.JPG
QZ-1 内部.JPG

#018 FullTone FullDrive2 MOSFET
FullDrive2 外観.JPG
FullDrive2 内部.JPG
です。


FullDrive2は初めて、無塗装ケースに組んでみたのですが、
自作感は出ますが、、色気が無いですね。(笑) お財布には優しいですけどね、、


それと、、
今回から、一部、、#017と#018は全部 内部配線に【単線】を使用しました。

何度もくねくねやってるとポキッと折れそうですが、、問題無く配線出来ました。

単線で試したかったってのもありますが、
手持ちのヨリ線が在庫切れになってしまって、、(笑)

ヨリ線と単線、、音的に違うか? 
うーーん
同じエフェクターを作ってないので、判りませんねぇ(^^;


あと2台作って#020(20台)まで作りたいと思ってます。

Amazon FireTV [雑記]

先日、リビングにWifiの中継機を増設し、Wifiの強度が上がったので、TVにFireTVを導入しました。

ちょっと大きいUSBメモリって感じですが、、HDMIポートに差し込むだけのなかなかの優れものです。
リモコンもサクサク動きます。
FireTV.JPG

もともとPCモニターでしか見れていなかった動画が、大きい画面で見れるのは良いですね。
FireTV 2.JPG


まぁ、無料の映画やドラマは他社のオンデマンド放送と比較すると
ラインナップ的には弱いのかもしれませんが、
料金が安いし、、Primeのオマケだと思うと、、かなりお得な気分になります。
(会費は年払いですが、月額にすると、350円程度ですしね)

流石に最新映画、ドラマ、、って訳には行きませんが、個人的には満足しています。

もちろん既存のPrimeサービスは引き継いでいるので、、
通販の商品によっては翌日配送ですし、

CMも流れず、
保存する媒体もメディアもまたそのプレイヤーも不要で、
見たい時に見たい番組を見れるのは良いですね。

この「FireTV」は AmazonPrimeの専用ハードという訳ではなく、
別途月額契約さえすれば、dTV、NetFlix、Huluも視聴できます。

Primeビデオに満足できなくなったら、また検討しても良いかもしれませんね。

あ! Amazonさん! 
米Amaみたいにビデオだけ単独サービスにしたりしないでね、、
それと、年会費は上げないで下さい~、、年会費5000円とかになったらPrime退会しますよ(笑)

続・自作エフェクターの6 [ギター]

#012 LovePedal Eternity
Eternity 外観.JPG
Eternity 内部.JPG

#013 BJFE DynaRed Distortion
DynaRed 外観.JPG
DynaRed 内部.JPG

良く出来てるODとDistortionだと思いました。

続けて別のエフェクターを製作する予定でしたが、
買い込んでいたパーツが手配数量ミスで作れない事が判り、、

本来、ナンバリング外で作る予定だった、コンプです。
オリジナルよろしく、ギター本体に直付けを目論んでいましたが、
動作テストを行ったら、なかなかで、ケースに入れる事にして、、、#014に昇格しました(笑)

#014 Dan armstrong Orange Squeezer
SQ 外観.JPG
SQ 内部.JPG

外に出ているポットはVolで、
コンプののかかり具合は内部のトリムで行います。

#001のOD-1以来のプラケースですが、、
やっぱ穴あけが楽なのは良いですね(笑)
プラケースで軽量の為、
電池での駆動のみです。

さて、、パーツの手配も財布との相談になるので、、
自作はしばらくお休みって所ですかね、、
動作未確認の実装済基板が3枚程ありますが、現状でホールドです。

しかし、、2月の末から一気に作りましたが、、
完成して、無事にエフェクトがかかると、、、
なんとも言えない嬉しさが、、、癖になりましたね。
#003-#013
#003-#013一式.JPG

先人の皆様の情報を元に製作しております。
ありがとうございました。m(_ _)m


自作エフェクターのコツ!
【鳴らなかったら、数日あけて再チェック】ですね。
何故か、完成当日はマジで見つかりません(笑)



続・自作エフェクターの5 [ギター]

11台目

Marshall Guv'nor+
です。
Guv'norで6ダイヤル?スイッチ? ですが、、

TONE(下段中央)とコンデンサー切替のSW(ケース上部)を増設しました。
が【+】の部分です。
デフォルトより幅広いサウンドメイクが出来る様になっています。

ケースなのですが、、
購入後2週間程で壊れた、、JOYOの「Carifonia Sound」の抜けガラです。(笑)
(突然死の原因は不明、コンデンサーとかの実装パーツを交換して見ましたが修復できませんでした。)

ケースの文字をそのままにするのも嫌だし、、
かと言って塗装剥離→再塗装はとても面倒なので、、
ハンズに行って、、0.5mmの塩ビシートを購入し、天板面に両面テープで貼り付けました。
メタリックシルバーの光沢ありなので、、ちょっと高級感があるかも、、(自己満足)
Guv'nor 外観.JPG

Guv'nor 内部.JPG
クリップ用のLEDが黄色になってますが、
これは狙った訳でも無く、手持ちのLEDの都合です。
そのうち赤に変える予定ですが、、、音の差を比較したいですが、、

眼精疲労、極度の肩こり?で偏頭痛と、、痛い目にあったので、、
製作スピードを落しつつ、、楽しんでおります。

続・自作エフェクターの4  [ギター]

その4
自作もついに10台目到達です。

#008 ZEN Drive
   VOICE+TONEの調整がミソだと思いました。
   これもお気に入りのDriveの一つになりました。
ZEN外観.JPG
ZEN中身.JPG

#009 Booster 2in1
・Fulltone FatBoost(内部写真右上)
   と
・Fender E.Clapton MidBooster(内部写真中央)
  を1つのケースに入れました。
  シリアル接続で同時ONも可能です(笑)
  使い方次第って所ですかね、、シングルピックアップとの相性は良いと思います。
FatMid-Booster外観.JPG
FatMid-Booster内部.JPG


#010 LovePedal COT-50
  1ダイヤルだったので、初の穴あきケースを利用したのですが、、
  組み上げがメチャクチャ楽でした。

  Crunch of Tone の略だそうです。
  BIASのダイヤルを0(ゼロ)に絞ってもONすると音量が上がり、効果はあります。

  しっかし、、基板小さいし=実装パーツが劇的に少ないですね(笑)。
  でも 音は中身と比例せず!!
  なかなか良いと思います。
  BIASをMAXにすると感じの良い薄い?クランチになります。
  どんなアンプも'60sのプレキシサウンドになるらしいですが、、、
cot50外観.JPG
cot50内部.JPG



連日、細かい作業をやって、、、
まだ数台作りかけがあるのですが、(背面ハンダ未実施、動作未確認)

眼精疲労?肩こり?からか、、偏頭痛がちょっと辛い、、風邪かなぁ、、
完全手作業でのケースの穴あけ作業で、、右手にはマメ、、(笑) 
電動使えよ!って話なんですが、、、、

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。